記念品はどうしよう?
私が考える引き出物の
喜ばれるポイントは、、、
・持ち帰るのに、軽くてかさばらないもの
・いくつあっても、困らないもの
・自分では買う機会が無いけど、貰ったら嬉しいもの
そして逆に、嫌がられる引き出物は、、、
・かさばったり重たくて、持ち帰るのが大変なもの
・実用性の無いもの
・2人の写真や名前が入ったもの
最近多く見るのは、カタログギフト。
出席者の方は、老若男女がいらっしゃり
誰もが喜ぶ記念品を考えるのは、
至難の技ですよね。
カタログならば、持ち帰りが本1冊ですし、
各々で好きなものを選んでもらうことができます。
しかし、カタログギフトには、
システム料が500円ほどかかり
実際の品物価格より値段が高くつきます。
カタログで引き出物の値段もバレてしまたり、
欲しいものが無かったり、
カタログに目を通し、ハガキを出すのが面倒な人もいます。
それに、「その2人の披露宴の記念品」には
あまりならないような気がして、
私はカタログでなく、品物にしようと思いました。
フェアでも色々な引き出物を見ましたが、
最終的に選んだのは、桂由美デザインの汁椀セットです。
汁椀が5客に、お箸が5膳と、お盆1枚が
セットになっていました。
日本人ですから、誰もが
味噌汁をよくいただくと思います。
実用性があり、形も色もシンプルなので、
好き嫌いがあまり無く、
重さもお皿より断然軽いです。
しかも、引き出物の予算は
3000円くらいと考えていましたが、
その半分の1500円で済んでしまいました。
その分を、引き菓子の予算にまわすことができ、
希望通りのロールケーキを入れることができました。
カタログにしてしまうのは楽です。
しかし、せっかくお2人だけの披露宴ですから、
祝福してくれる、皆様のためにも、
一生懸命考えて、喜ばれる引き出物を送りたいですね!